応募期間が終了しました

撮影したラジオ体操動画に
をつけて SNSで投稿しよう!
「かんぽ生命 デジタルラジオ体操コンクール」は、「いつでも、どこでも、だれでも」できるラジオ体操を通じて
みなさまの健康づくりのお役に立ちたいという想いから開催しています。
楽しいラジオ体操動画で、日本中を元気いっぱいにしましょう!

この度は全国から「かんぽ生命 デジタルラジオ体操コンクール」に
たくさんのご応募を頂き、誠にありがとうございました。
小学生部門・フリー部門共に、素敵な動画から個性のある動画まで、
SNSを通じ皆さまがたくさん練習してご応募くださったことが感じられました。
これからもラジオ体操を行い、健康を保ち、明るく健やかな生活を送るきっかけとなって
いただけたら幸いでございます。

おめでとうございます!
受賞されたみなさまに
インスタントカメラ
チェキ
をさしあげます!
撮ったその場ですぐにカードサイズの
プリントが楽しめる!
ラジオ体操後の記念撮影にも使えるよ!
撮ったその場ですぐに
カードサイズのプリントが
楽しめる!

ラジオ体操後の記念撮影にも使えるよ!

応募いただいた動画の中から抽選で
20組のみなさまに
ながら骨盤チェアsmart
をさしあげます!
当選者には12月中にご連絡いたします










みんなの投稿を見てみよう!
みんなの投稿を見てくれたラジオ体操の先生たちからのコメント
多胡 肇 先生
NHKテレビ・ラジオ体操 指導者
屋内屋外、ひとりで、家族と、友達や仲間と、老若男女問わず笑顔で伸び伸びとラジオ体操しているお姿を拝見し、心が幸福になることを実感しながら自然と微笑むことができました。
ラジオ体操は自分ひとりだけでなく、周りの人をも元気にしてくれる最良のビタミンですね。
日本にはいつでも、どこでも、だれでもできる、ラジオ体操があります。続けることで心身ともに健やかになれることでしょう。まさに“継続は力なり”
これからも世界の皆さんが、笑顔で幸せにお過ごし頂けますよう願うばかりです。
岡本 美佳 先生
NHKテレビ・ラジオ体操 指導者
家族や友達、仲間で体操をしているときの、溢れる笑顔、緊張している顔、自信に満ちた顔など、子ども達が一生懸命に体操をしている姿をみていたら、私自身も自然と笑顔になっていました。笑顔は元気の源ですね。
コロナ禍の今こそ、全身を動かして思い切り遊んだり、好きなスポーツをするなど、身体を動かす習慣が大切です。ラジオ体操は時間にして約3分。いつでも、どこでも、だれでも、椅子に腰をかけたままでも出来る体操です。制限があるとは思いますが、動ける時には身体をたくさん動かして、これからも元気いっぱいの毎日を送りましょう。
鈴木 大輔 先生
NHKテレビ・ラジオ体操 指導者
みんな同じ動きをするラジオ体操だけど、それぞれ映像に個性があって、みんな魅力的でした。どっちが上手かを競い合う体操も大切だけど、みんなの魅力的な部分を見つけ合うデジタルラジオ体操コンクールも楽しいですね!今回のデジタルラジオコンクールが、みなさんにとって素敵な思い出の1ページになれば嬉しいです。ご応募頂きありがとうございました!